巻き肩の改善

大人から始める   のレッスンを行っている、AUダンススペースの内野です。

今回は、巻き肩について書きます。

巻き肩とは、肩から胸にかけての筋肉が収縮し、肩甲骨が前方向に押し出された状態のことを言います。

人の身体を横から見た時、本来なら、肩は耳の直線上にあります。巻き肩になると、肩が内側に巻き込まれ、肩が本来の位置より前に出た姿勢になります。

巻き肩になると、見た目の姿勢が悪くなるだけでなく、呼吸が浅くなります。

呼吸が浅くなると、体内に取り込める酸素量が低下するため、血流が悪くなり、肩こりや腰痛の原因、また身体が疲れやすくなります。

携帯やパソコンの操作が多い現代人の約80%の人が巻き肩だと言われています。

巻き肩を改善するメリット❗️

😊綺麗な姿勢

😊深い呼吸ができる

😊疲れにくい身体作り

😊太りにくい身体作り

😊肩こりや腰痛の改善

😊睡眠の質の向上

など

巻き肩の改善ストレッチ✨

①床に座って、背筋を伸ばします。

②両腕を横に伸ばします。

③息を吸いながら、②の腕をできる限り後ろに引きます。(スタートポジション)

*この時、手のひらは上に向けておきましょう。

④腕は③の位置のまま、息を吐きながら、両腕を、腕の付け根から内旋していきます。

*手のひらか上を向く辺りまで、腕を内旋します。

*肩が前に来ないようにしましょう。

⑤息を吸いながら、③のスタートポジションに戻ります。

⑥③〜⑤の動きを10回ほど、繰り返し行います。

*回数には、個人差がありますので、無理のないように行いましょう。

当教室では大人の方を対象にしているので、いきなりハードなレッスンをするのではなく、基礎を大切にしながら、身体に負担が少ない方法で、動ける身体を作っていくためのレッスンを行っています。
とはいっても、身体を動かすので、爽快感やできる!を感じられるように工夫しています。
気になられた方はぜひ下のお問い合わせボタンからご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です