バレエ❗️ターンアウトに役立つ股関節ストレッチ

大人から始める   のレッスンを行っている、AUダンススペースの内野です。

今回は、バレエダンサー必須❗️股関節のターンアウトに役立つストレッチについて書きます。

股関節の柔軟性は、歩行時の股関節の動きや姿勢に大きく影響します。また、バレエダンサーにとって股関節の柔軟性は、脚を高く上げたり、開脚するだけでなく、体幹の安定性を向上させたり、ジャンプの踏切や着地時の衝撃吸収剤になるため、怪我の予防につながります。

バレエダンサーのこれらの動きは、ターンアウトによって可能となります。ターンアウトができなくなると、膝や足首、股関節や腰などに痛みが出ることもしあります。

バレエ❗️ターンアウトに役立つ股関節ストレッチ

①床に仰向けに寝転がります。

②左膝を曲げて、左足裏を床に着けます。

③②のまま、右膝を90度に曲げて床から離します。(スタートポジション)

*右膝から右足首までが床と平行になるようにして用意します。

*股関節に少し隙間ができるようなイメージで用意します。

④右膝で小さな円を描くようにして、内回しに股関節を動かします。

*5〜10回ほど繰り返し行います。

*回数には個人差がありますので、無理のないように行いましょう。

*自然な呼吸で行いましょう。

⑤④と同様に、外回しも同様に動かします。

⑥③から⑤を、反対側の脚も同様に行いましょう。

当教室では大人の方を対象にしているので、いきなりハードなレッスンをするのではなく、基礎を大切にしながら、身体に負担が少ない方法で、動ける身体を作っていくためのレッスンを行っています。
とはいっても、身体を動かすので、爽快感やできる!を感じられるように工夫しています。
気になられた方はぜひ下のお問い合わせボタンからご連絡ください。