自律神経を整える❗️背骨ストレッチ③回旋✨

大人から始める   のレッスンを行っている、AUダンススペースの内野です。

今回は前回に引き続き、自律神経を整える❗️背骨のストレッチ③について書きます。

背骨は人体を支える骨格構造で、頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個で構成されています。その全体の回旋動作の可動域は90度と言われています。そのため、背骨のストレッチは、転倒予防や姿勢の改善に繋がります。高齢の方にとっては、認知症予防にも効果的です。

また、背骨の回旋ストレッチはバレエやダンス、スポーツなどを行う方にとって重要です。柔軟性を高めたり、体幹の強化、パフォーマンスの向上などに繋がります。自律神経のバランスを整えるためにもおすすめです。

自律神経を整える❗️背骨ストレッチ③回旋

①床に座って、あぐらをかきます。

*背筋を伸ばしましょう。

②両腕を横に開き、肩の高さで用意します。(スタートポジション)

*手のひらは、下に向けます。

③骨盤は止めたまま、上半身をゆっくり右側へ回旋して行きます。

*息を吐きながら行いましょう。

*回旋時も両腕は肩の高さをキープします。

*背骨を垂直に伸ばすように行います。

④息を吸いながら、②のポジションに戻ります。

⑤息を吐きながら、上半身をゆっくり左側へ回旋して行きます。

⑥息を吸いながら②のポジションに戻ります。

⑦②から⑥の動きを1セットとして、5セットほど繰り返し行います。

*回数には個人差がありますので、無理のないように行いましょう。

当教室では大人の方を対象にしているので、いきなりハードなレッスンをするのではなく、基礎を大切にしながら、身体に負担が少ない方法で、動ける身体を作っていくためのレッスンを行っています。
とはいっても、身体を動かすので、爽快感やできる!を感じられるように工夫しています。
気になられた方はぜひ下のお問い合わせボタンからご連絡ください。