『ボディパルペーション』についての勉強会✨

大人から始める   のレッスンを行っている、AUダンススペースの内野です。

先日、2日間続けて『ボディパルペーションについて』の勉強会に行ってきました。

パルペーションとは、主に医療現場で使われる技術で、筋肉の硬さや弾力性、関節の可動域などを触診する事で、異常や問題点を把握する技術です。

今回は、パルペーションの技術を使って、身体の痛みを軽減させる技術をたくさん学ぶ事が出来ました。

1日目は、脊柱について

2日目は、足部について

教えていただきました。

脊柱について✨

😊脊柱筋群について

😊脊柱の柔軟性

😊脊柱の回旋運動

😊脊柱についてのパルペーション

など

足部について✨

😊足首と下肢障害の関係性について

😊長母趾屈筋の知識とケア

😊アキレスの知識とケア

😊下腿筋群の知識とエクササイズ

など

(御指導くださいました杉山幹先生)

 

ダンサーやアスリート、スポーツなどに関わる人は、身体を酷使することも多く、身体の痛みと隣合わせという面があります。今回、パルペーションの学びを通して、今後のダンサー生活に繋がる身体の痛みを和らげる方法を学ぶことができて、嬉しかったです。

御指導くださいました杉山先生、御機会をくださいました一瀬先生に、この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

当教室では大人の方を対象にしているので、いきなりハードなレッスンをするのではなく、基礎を大切にしながら、身体に負担が少ない方法で、動ける身体を作っていくためのレッスンを行っています。
とはいっても、身体を動かすので、爽快感やできる!を感じられるように工夫しています。
気になられた方はぜひ下のお問い合わせボタンからご連絡ください。